
プログラミングコース

年長~小2クラスと小3~小4クラスに分けて、プログラミングの基礎となる考え方を学んだり、簡単なゲームソフトを作成したりします。生徒がそのおもしろさを追求できるように年間を通してプログラミングロボットなど多種多様な教材を用います。元学校教諭だからできる、実際に学校で導入されているリーズナブルでありかつ優れた教材も使用します。

COURSE
コースはプログラミングコース、ロボットプログラミングコース、高校情報Ⅰ準備コース・高校情報Ⅰコースの3種類。
生徒の学年や実力に合わせて学習教材・プログラミング言語を選定し、一人一人がしっかり理解して進められるように、小人数制クラスを採用しています。
コンピュータ操作やプログラミングを通して、就学前の早期から情報活用能力と論理的思考力の育成を図ること ができます。
年長~小2クラスと小3~小4クラスに分けて、プログラミングの基礎となる考え方を学んだり、簡単なゲームソフトを作成したりします。生徒がそのおもしろさを追求できるように年間を通してプログラミングロボットなど多種多様な教材を用います。元学校教諭だからできる、実際に学校で導入されているリーズナブルでありかつ優れた教材も使用します。
小4~小6クラスまたは、小4~中学生クラスで、プログラミングロボットの製作とプログラミングや、ロボットやドローンのプログラミングをします。「ロボット教室ってものすごく高価じゃないの?」といった話をよく聞きますが、当教室では、元学校教諭が作成したオリジナル教材や、実際に学校で導入されているコストパフォーマンスの高い学校教材を多く使用します。そのため、低料金設定であるのにもかかわらず、本物のプログラミングロボットの製作とロボットプログラミング学習を行うことを可能としました。
小1~中3までのクラスで、大人気のマインクラフトを使い、プログラミングを基礎から学ぶ新感覚のコースです。表面的にマインクラフトで「遊ぶ」のではなく、マインクラフトで「学ぶ」という新たな視点を取り入れていきます。欧米では、学校でもマインクラフトを使いながら数学や外国語を教える動きが広がっており、高い評価を得ている優秀な教材なのです!!
中学生を対象としたコースです。2025年の大学入学共通テストから、教科「情報Ⅰ」の受験が必修となります。そこで、高校「情報Ⅰ」の教科書で使われているプログラミングを使って楽しくゲームを作ったり、プログラミングロボットを動かしたりすることで、早期に「情報Ⅰ」の基礎を学ぶことができるコースです。中3のお子様は高校受験を優先していただきたいので、中1、中2の時期の受講が望ましいです。
高校生を対象としたコースです。「大学入試で『情報Ⅰ』が必修になるのは、とても不安」という声にお応えします。PCを使いながら、プログラミングを学んだり情報全般の知識と思考力を育てたりします。「情報Ⅰ」の基礎から応用までポイントを押さえてしっかり学ぶことで、大学入学共通テスト対策が可能となります。
PRICE
プログラミングコース(年長~小2) | プログラミングコース(小3~小4) | ロボットプログラミングコース(小4~中学) | マインクラフトプログラミングコース(小1~中学) | 高校情報Ⅰ準備・高校情報Ⅰコース(中学・高校) | |
---|---|---|---|---|---|
入会金 | 9,000円 | 12,000円 | 15,000円 | 10,000円 | 11,000円 |
月謝 | 4,500円 | 6,000円 | 7,500円 | 10,000円 ※1回開催/月に限り5,000円 | 11,000円 ※1回開催/月に限り6,000円 |
授業回数 | 年間40回(各回50分) | 年間22回(各回90分) | |||
教材費 |
1,000円 / 月 ※ パソコン利用料として |
1,000円 / 月 ※ パソコン利用料 10,000円程度 / 年 ※ ロボット製作費 |
1,000円 / 月 ※ PC持ち込みの場合、教材費無料 |
1,000円 / 月 |
|
支払方法 | 毎月末までに翌月分をお月謝袋にて徴収いたします。 | 銀行振込にて徴収いたします。 |
翌月分をお月謝袋にて徴収いたします。
※マインクラフトプログラミングコースと高校情報Ⅰ準備・高校情報Ⅰコースは、銀行振込にて徴収いたします。
毎月末です。
※月の途中で入会された場合には、月謝は回数割りになります。
パソコン利用費のみ月謝と合わせて1,000円をちょうだいしております。
※ ロボットプログラミングコースでは、ロボット製作の実費として、年間10,000円程度をちょうだいしております。
※ マインクラフトプログラミングコースでは、PC持ち込みの場合に限り、教材費はかかりません。ただし、各PCにマインクラフトJavaエディション(使用者負担)のインストールをお願いします。
レッスン内容から授業料のことまで、まずはお気軽にお問い合わせください!無料体験授業も随時受付しております。